マッチングアプリでの出会い目的は、男性と女性で異なるのか?

コロナ禍で、オンライン婚活を始める人が増えています。
中でも、料金がほとんどかからずに気軽に登録できるマッチングアプリの使用率が
増えてきているのが現状です。
そんな中、マッチングアプリでの危険性も報告されています。
少し前のニュース記事です。
マッチングアプリで知り合った女性に睡眠作用のある薬を飲ませて乱暴をしたとして、
31歳の男が再逮捕された。
男は同様の手口を繰り返していて、これで9回目の逮捕となる。 (※LivedoorNEWSより抜粋
現在は大手の支援サービスが運営しているマッチングアプリも多くなってきており、
セキュリティ強化をしているとはいえ、人を介せず行う出会いは、
少なからず危険やリスクを伴います。
マッチングアプリでの出会い目的に対して、
女性は「恋活目的」「婚活目的」として登録する場合も多く、
気軽に出会い、意気投合し恋人同士になり、結婚に繋がればいい。と考える人も多いですね。
しかし、男性の中には「遊び目的」として登録する場合も多く、
気軽に出会い、後腐れがない、体目的の相手が探せればいい。と考える場合も少なくありません。
実際に結婚相談所に相談に来られた方で、マッチングアプリを卒業した理由の中に
「何度か会った相手に、それとなく結婚の話をしたら、その後
男性と連絡が取れなくなってしまった・・」という方がいらっしゃいました。
また、相手男性が実は、既婚者だったというトラブルも、聞こえてきています。
ある調査で、マッチングアプリ利用のトラブル経験を聞いたところ、
男性で最も多かった回答は「顔の見た目(写真)の詐称」が36.3%、で
女性で最も多かった回答は「恋活/婚活ではなく性行為を目的としていた」が42.1%、
という結果が出ています。
いずれにせよ、マッチングアプリを利用する際は、
相手の素性に対しての保証がないわけですから、
婚活として利用したい女性は、リスク対策が必要になります。
それには、アプリの利用目的をはっきり相手に尋ねてみるのが一番です。
さらに、本人確認書類を見せてもらうのも手です。
ここで難色を示すようなら、真剣交際の可能性は低いとみて深入りせずに、
リスク回避をしましょう。
一方、結婚相談所ですと、無料で登録できない、
独身証明書や収入証明書などの提出義務がある、と敷居が高く感じますが、
「婚活目的」保証と安心材料を手に入れることができます。
どちらが自分の未来を決めるのに適しているかを、
今一度、考えてみてください。
もし、マッチングアプリを利用する際には、真剣な出会いを求める人も多くいる中、
一部そうではない人がいることを踏まえておき、
自分が不幸にならないために、
相手の真剣度をしっかりと見極めることをお勧めします。

Comments